top of page

人工膝関節の最少侵襲手術(MIS)

人工膝関節の不安.jpg

現在日本では、人工膝関節置換術(TKA)を受ける患者数が年々増加してきています。同時に、より高齢の患者さんにも手術が行われるようになってきました。そのため、より体への負担が小さく、術後回復の早い方法が求めらるようになってきました。傷の大きさを小さくし、軟部組織への操作を極力抑えて、術後の疼痛をより少なくかつ術後の機能回復をより早くしようとする最小侵襲手術手技(minimally invasive surgery, MIS)による人工膝関節置換術が行われるようになってきています。

 

 

人工膝関節の最少侵襲手術はただ単に傷の大きさを小さくしてTKAをするというのではなく、軟部組織の侵襲が少ない手術法です。この際に、残念ながら皮膚を切る長さと、筋肉を傷つける量が必ずしも一致しません。

 従来のTKAの手術では大きく関節切開を加えて膝蓋骨をひっくり返すして人工関節を入れていましたが、MIS TKAでは関節切開を最小限にとどめて膝蓋骨を外側にずラスだけ手術を行います。

関節内を手術するため、膝蓋骨の近位部(大腿骨側)を切らないといけません。

この際に大腿四頭筋をどのように切開するか、もしくは大腿四頭筋を傷つけないで手術をするかで手術方法が分かれます。

 

人工膝関節のアプローチ.jpg

従来は大腿四頭筋の腱に沿って切開するパラパテラアプローチ(緑色の線)がおこわ慣れていました。この方法は非常に術野がよく見えるのですが、腱をしっかり切るので痛みの強い方法です。その後出てきたのは、大腿四頭筋の内側の繊維に沿って切るミッドバスタスという方法(青色の線)があります。この方法はパラパテラほどではないですが、膝の関節の中がよく見える方法です。このミッドバスタスで、皮膚を切る量や筋肉を切る量を減らした方法がミニミッドバスタスと言われてMISの一つです。最後にサブバスタス(赤色の線)といって筋肉を全く傷つけず、筋肉の下で切る方法があります。この方法は非常に手術が難しく、皮膚を切る量もミニミッドバスタスより多くなってしまいます。その反面、筋肉を傷つけないので、術後の痛みが非常に少ない方法で、MISの一つです。

また大腿骨側だけでなく、脛骨側(すねの骨)も軟部組織を傷つけないようになってきました。以前は脛骨の内側から広範囲に関節包、筋肉、内側側副靭帯の一部を剝がしていました。最近ははがす量を最小限にするようになってきています。

脛骨の内側をはがすのは手術を行いやすくするためだけではなく、膝の内外側のバランスをとるためにも必要なので、O脚の強い方では必ずしも最小限の剥離で済むわけではありません。

TKAの脛骨剥離.png

従来の方法        最近の方法

bottom of page